上 代 |
712 | 古事記 | (稗田阿礼・太安万侶) |
720 | 日本書紀 | (舎人親王) | |
733 | 風土記 | ―― | |
759頃 | 万葉集 | (大伴家持ら) |
王 朝 |
900頃 | 竹取物語 | (未詳) |
905頃 | 古今和歌集 | (紀貫之ら) | |
935頃 | 土佐日記 | (紀貫之) | |
947頃 | 伊勢物語 | (未詳) | |
974頃 | 蜻蛉日記 | (藤原道綱母) | |
1001頃 | 枕草子 | (清少納言) | |
1007頃 | 和泉式部日記 | (和泉式部) | |
1008頃 | 源氏物語 | (紫式部) | |
1010頃 | 紫式部日記 | (紫式部) | |
1059頃 | 更級日記 | (菅原孝標女) | |
1115頃 | 大鏡 | (未詳) | |
1120頃 | 今昔物語 | (未詳) |
中 世 |
1190頃 | 山家集 | (西行) |
1205 | 新古今和歌集 | (藤原定家ら) | |
1212頃 | 方丈記 | (鴨長明) | |
1213 | 金塊和歌集 | (源実朝) | |
1219頃 | 平家物語 | (未詳) | |
1242頃 | 宇治拾遺物語 | (未詳) | |
1254 | 古今著聞集 | (橘成李) | |
1279頃 | 十六夜日記 | (阿仏尼) | |
1330頃 | 徒然草 | (吉田兼好) | |
1350頃 | 太平記 | (未詳) | |
1356 | 莵玖波集 | (二条良基) | |
1376頃 | 増鏡 | (未詳) | |
1400 | 風姿花伝 | (世阿弥) | |
1411頃 | 義経記 | (未詳) |
近 世 |
1628 | 醒睡笑 | (安楽庵策) |
1639頃 | 仁勢物語 | (未詳) | |
1682 | 好色一代男 | (井原西鶴) | |
1685 | 出世景清 | (近松門左衛門) | |
1686 | 好色五人女 | (井原西鶴) | |
1686 | 好色一代女 | (井原西鶴) | |
1688 | 日本永代蔵 | (井原西鶴) | |
1690 | 万葉代匠記 | (契沖) | |
1692 | 世間胸算用 | (井原西鶴) | |
1702 | おくのほそ道 | (松尾芭蕉) | |
1703 | 曾根崎心中 | (近松門左衛門) | |
1711 | 冥土の飛脚 | (近松門左衛門) | |
1715 | 国性爺合戦 | (近松門左衛門) | |
1720 | 心中天の網島 | (近松門左衛門) | |
1721 | 女殺油地獄 | (近松門左衛門) | |
1725以前 | 折たく柴の記 | (新井白石) | |
1776 | 雨月物語 | (上田秋成) | |
1790 | 古事記伝 | (本居宣長) | |
1795 | 玉勝間 | (本居宣長) | |
1801 | 父の終焉日記 | (小林一茶) | |
1802 | 東海道中膝栗毛 | (十返舎一九) | |
1809 | 浮世風呂 | (式亭三馬) | |
1813 | 浮世床 | (式亭三馬) | |
1814 | 南総里見八犬伝 | (曲亭馬琴) | |
1820 | おらが春 | (小林一茶) | |
1825 | 東海道四谷怪談 | (鶴屋南北) | |
1829 | 偐紫田舎源氏 | (柳亭種彦) |