上田秋成


プロフィール
上田秋成 浮世草子読本の作者にして、煎茶にも
その名を残し、医業の経験もある。
不遇な生まれで、大坂に私生児として生まれ
紙油商上田氏の養子となるも、数々の病気に
悩まされた。やがて俳諧、国学研究、浮世草子
と活躍し、ついに読本の形態を確立するに至った。
晩年は目を煩い、貧窮と孤独のうちに没した。
名 前 上田秋成(うえだあきなり)
剪枝畸人(せんしきじん)
無腸(むちょう)
和訳太郎
余斎
生 年 享保19(1734)
文化6(1809)
代表作 雨月物語
春雨物語
胆大小心録
諸道聴耳世間猿
師 匠 加藤宇万伎(国学)、
都賀庭鐘(医・書・中国語)…
秋成の墓 秋成の墓は、京都の南禅寺参道脇の
西福寺にある。ここに秋成が葬られているが、
香具波志神社にも秋成の墓が存在している。



戻る